SIGLENT(シグレント) ベクトル・ネットワーク・アナライザ SNA6000Aシリーズ

伊東 健治(いとう けんじ)教授は、金沢工業大学 工学部 電子情報システム工学科に所属する研究者で、**無線電力伝送(WPT)技術、特に高効率レクテナ(整流アンテナ)**の開発において世界トップレベルの実績を持つ専門家です。

 

📡 主な研究テーマと業績

 

伊東教授の研究室は、「どこでもコンセント」の実現を目指し、電波を用いた無線電力伝送システムの実用化研究を精力的に進めています。

  • 無線電力伝送(WPT)技術

    • 宇宙太陽光発電やIoTデバイスへの給電など、長距離の電力伝送を可能にする技術を研究しています。

  • 高効率レクテナの開発

    • WPTの受電素子である**レクテナ(Rectenna)**の開発が研究の核となっており、世界最高クラスのRF-DC変換効率を達成しています。

      • 例として、5.8GHz帯24GHz帯などのマイクロ波・ミリ波帯において、整流効率80%以上や、高電力入力(1W級)でも高効率(73.9%)を実現しています。

      • ブリッジ・ダイオード整流回路にダイオードの容量を打ち消す回路を付加するなどの独創的な回路技術により、効率の改善を図っています。

  • 高周波集積回路(RFIC/MMIC)

    • 衛星通信や携帯電話などで使用される、電波を発生・処理するマイクロ波回路(発振回路、ミクサ回路など)の高度化も専門としています。

 

🏢 経歴

 

金沢工業大学に着任する前は、三菱電機のエンジニア・マネージャーとして長年にわたり勤務し、マイクロ波工学、特に携帯電話通信を支えるマイクロ波半導体回路の開発に携わっていました。現場での豊富な経験を活かし、「教育としての研究」を推進しています。


伊東教授の研究成果は、スマートファクトリーやドローン、将来的には月面探査車など、様々な分野でのケーブルレスな電源供給の実現に大きく貢献すると期待されています。

 

 

 

PR:

SSG6M80Aシリーズ
マルチチャネル・コヒーレント・マイクロ波信号発生器
主な特長
・最大周波数 13.6 GHz/20 GHz
・出力周波数分解能 最大0.001 Hz
・位相ノイズ < -136 dBc/Hz @ 1 GHz、オフセット 10 kHz(測定値)
・コヒーレントモード、搬送周波数 = 10 GHz、周囲温度変動 ±2℃、観測時間 5時間、位相変動 < 1.5°
・チャンネル間の周波数、振幅、位相を個別に調整可能。単一デバイスチャンネル同期および複数デバイスチャンネル位相同期をサポート。位相メモリ機能搭載
・アナログ変調、パルス変調(オプション)

・Coming soon

 

 

SSA6000A Series Signal Analyzer

Main Features
・Measurement Frequency Range: 2 Hz ~ 50 GHz
・IQ Analysis Bandwidth: 1.2 GHz
・Real-time Spectrum Analysis Bandwidth: 400 MHz
・Phase Noise: -123 dBc/Hz @ 1 GHz, 10 kHz offset
・DANL: Less than -165 dBm/Hz
・Demodulation and analysis of signals from multiple mobile communication standards including 5G NR, LTE/LTE-A, WLAN, and IoT, as well as wireless connections.

・Coming soon

 

SNA6000A Series Vector Network Analyzer

Key Features
・Frequency Range: 100 kHz ~ 50 GHz
・Dynamic Range: 135 dB
・IF Bandwidth Range: 1 Hz ~ 10 MHz
・Output Power Setting Range: -60 dBm ~ +20 dBm
・Supports 4-port (2-source) S-parameter measurements, differential (balanced) measurements, time-domain analysis, scalar mixer measurements, etc.
・Optional accessories include electronic calibration kits, switch matrix, and mechanical switches.
・Coming soon

 

SDS8000Aシリーズ オシロスコープ

特長と利点
4チャンネル + 外部トリガーチャンネル
アナログチャンネル帯域幅:最大16GHz(8/13/16GHz)
リアルタイムサンプリングレート:最大40GSa/s(全チャンネル同時)
12ビットADC
低ノイズフロア:16GHz帯域幅で176μVrms
SPOテクノロジー
・ 波形キャプチャレート:最大200,000フレーム/秒
・ 256段階の波形輝度と色温度表示をサポート
・ 最大2Gポイント/チャンネルのストレージ容量
・ デジタルトリガー

・Coming soon

 

 

 

SIGLENT お買い得キャンペンーン実施中(~2026/03/31まで)
https://tm-co.co.jp/siglent-campaign/

SSA3000X-R シリーズ リアルタイム・スペクトラム・アナライザ
・周波数レンジ: 9kHz to 3.2/5.0/7.5GHz
VNAモード:S11,S21同時測定
・リアルタイム帯域:25MHz(std.),40MHz(opt.)
価格:82万円~
・今ならEMIオプションなどが無料!
 SSA3000XR -EMI ¥170,000
 -EMI測定キット

 (EMIフィルタ、準尖頭値検波器、EMI測定モード)

 

姉妹機も実施中(EMI測定機能は同じです)
※SSA3000X-Plus(スペアナ+TG) 22万円~
※SVA1000X (スペアナ+VNA)26万円~