安定化電源とは?|精密な電圧・電流供給を実現する電子回路の必需品
安定化電源(DC電源/直流安定化電源)とは、一定の直流電圧・電流を安定して供給するための電源装置です。
AC(交流)入力から変換された電力を、ノイズや変動の少ない“きれいな直流(DC)”として回路に供給することができ、電子回路の評価・実験・製造工程で不可欠な計測機器です。
安定化電源の基本機能
項目 | 説明 |
---|---|
電圧設定(V) | 指定した直流電圧を出力(例:0~30V) |
電流制限(A) | 過電流を防ぐための制限設定(例:最大3A) |
CVモード | 電圧一定、負荷に応じて電流変化(定電圧) |
CCモード | 電流一定、負荷に応じて電圧変化(定電流) |
OVP/OCP | 過電圧・過電流保護。試験機器の破損防止に |
主な用途
分野 | 使用例 |
---|---|
開発・評価 | マイコン・センサ基板の電源供給/負荷試験 |
教育・実験 | 電子回路実習、電源動作の学習 |
製造・検査 | 製品の動作試験や老化試験に |
修理・保守 | 故障箇所の診断用電源/仮設供給 |
バッテリーチャージャー | 自作電池パックの充電電源として使用も可能 |
安定化電源の種類(構造別)
種類 | 特長 |
---|---|
リニア電源 | ノイズが少なく応答が早い。低電力/高精度向け |
スイッチング電源 | 小型・軽量・高効率。最近の主流 |
プログラマブル電源 | PC制御、タイマ設定、自動テストなどに対応 |
マルチチャンネル電源 | 複数出力を独立・同時に制御可能(例:3ch電源) |
T&Mコーポレーションおすすめ製品
✅ OWON P4305(30V/5A 単出力)
-
教育/設計現場での定番モデル
-
USB/LAN接続、シンプル操作
👉 製品ページを見る
✅ OWON SPE6103(60V/10A 高出力)
-
大電力装置のテストや充電系統に
👉 製品ページを見る
✅ SIGLENT SPD3303X-E(3ch/可変電源)
-
2系統可変+1系統固定。自動シーケンス・USB制御可能
👉 製品ページを見る
よくある質問(FAQ)
Q. 安定化電源のW(ワット)数はどう選べば?
→ 電圧(V)×電流(A)=出力電力(W)です。
例:30V × 5A = 最大150W。使用機器の消費電力に応じて選定ください。
Q. 2ch/3chモデルの利点は?
→ マイコン+センサ系のように複数電圧を1台で供給可能です。机上もすっきりします。
Q. PCから制御したいのですが?
→ USBまたはLAN接続、SCPIコマンド対応モデルをご検討ください(例:OWON P4305/SIGLENT SPDシリーズ)
まとめ
安定化電源は、精密な電源供給と過電流保護で、電子設計や実験に安心と効率をもたらす必須ツールです。
T&Mコーポレーションでは、SIGLENT・OWONなどの高性能DC電源を日本正規代理店として取り扱い、導入サポート・技術支援・見積対応まで一貫対応しております。