SIGLENT(シグレント)ベクトル信号発生器 SSG6082A-V シリーズ

「RF-Beam WPT」は、Radio Frequency Beam Wireless Power Transfer(高周波ビーム型ワイヤレス電力伝送)の略で、電力を無線で遠距離に伝送するための技術の一つです。

 

 

これは、電力伝送技術を大きく二分した際の「ファーフィールド(遠隔)」技術に分類されます。

 

🔋 RF-Beam WPT の概要とメカニズム

 

RF-Beam WPTは、基本的に無線通信と同じ電磁波(RF波、マイクロ波)を使用しますが、情報の伝送ではなく、エネルギーの伝送を目的としています。

 

 

 

1. 送信側(Transmitter: TX)

 

  • RF信号生成と増幅: DC電力をRF電力に変換し、パワーアンプ(PA)で増幅します。

  • ビームフォーミング (Energy Beamforming: EB):

    • 複数のアンテナエレメント(アレーアンテナ)を使用し、それぞれのアンテナから放射される電波の位相と振幅を精密に制御します。

    • これにより、電力を特定の受信機に向かって指向性の高いビームとして集中させます。これが「ビーム(Beam)」の名の由来です。

       

       

  • 目的: 電力は距離の二乗に反比例して減衰するため、ビームフォーミングは伝搬損失を補償し、受信側に必要なエネルギーを集中させるために不可欠です。

     

     

 

2. 受信側(Receiver: RX)

 

  • レクテナ (Rectenna):

    • 受信側のコアとなる装置は「レクテナ(Rectifying Antenna)」です。

    • レクテナは、アンテナで受信したRFエネルギーを、ダイオードなどの整流回路(Rectifier)を用いてDC電力に変換(整流)します。7

       

       

  • 蓄電・給電: 変換されたDC電力は、バッテリーに蓄積されるか、センサーなどの電子機器に直接供給されます。

 

🌐 RF-Beam WPTの主な特徴と応用

 

特徴 詳細
距離 長距離伝送が可能(数メートル〜数十メートル)。レーダーや衛星通信と同様の原理で、長距離での電力伝送を可能にします。
指向性 送信機から受信機に向けてビームを指向させる必要があります(パワービーム)。
安全性 人体や機器に与える影響を避けるため、高出力での利用には安全規制の遵守が求められます。
効率 レクテナでのRF-DC変換効率と、**ビームの集束効率(ビーム効率)**がシステム全体の効率を決定します。

 

主な応用分野

 

  • IoTデバイスへの給電: 設置が困難な場所にあるセンサーや低消費電力のIoTデバイスへの継続的な電力供給(バッテリーレス化)。

  • リモート給電: ドローンや小型ロボットなど、遠隔地にありながら持続的な動作を必要とするデバイスへの給電。

  • SWIPT/WPCN: 情報通信と電力伝送を同時に行うSWIPT (Simultaneous Wireless Information and Power Transfer) や、収穫した電力で通信を行うWPCN (Wireless Powered Communication Network) の基盤技術です。

 

🚀 最新の研究動向

 
 

 

最近では、ビームフォーミングの柔軟性と効率をさらに高めるために、メタサーフェスアンテナ(DMA: Dynamic Metasurface Antennas)を活用したRF-WPTシステムが研究されています。これにより、複数のデバイスに対するエネルギービームフォーミングの最適化が可能になります。

 

 

 

SSG6M80Aシリーズ
マルチチャネル・コヒーレント・マイクロ波信号発生器
主な特長
・最大周波数 13.6 GHz/20 GHz
・出力周波数分解能 最大0.001 Hz
・位相ノイズ < -136 dBc/Hz @ 1 GHz、オフセット 10 kHz(測定値)
・コヒーレントモード、搬送周波数 = 10 GHz、周囲温度変動 ±2℃、観測時間 5時間、位相変動 < 1.5°
・チャンネル間の周波数、振幅、位相を個別に調整可能。単一デバイスチャンネル同期および複数デバイスチャンネル位相同期をサポート。位相メモリ機能搭載
・アナログ変調、パルス変調(オプション)

・Coming soon

 

 

SSA6000A Series Signal Analyzer

Main Features
・Measurement Frequency Range: 2 Hz ~ 50 GHz
・IQ Analysis Bandwidth: 1.2 GHz
・Real-time Spectrum Analysis Bandwidth: 400 MHz
・Phase Noise: -123 dBc/Hz @ 1 GHz, 10 kHz offset
・DANL: Less than -165 dBm/Hz
・Demodulation and analysis of signals from multiple mobile communication standards including 5G NR, LTE/LTE-A, WLAN, and IoT, as well as wireless connections.

・Coming soon

 

SNA6000A Series Vector Network Analyzer

Key Features
・Frequency Range: 100 kHz ~ 50 GHz
・Dynamic Range: 135 dB
・IF Bandwidth Range: 1 Hz ~ 10 MHz
・Output Power Setting Range: -60 dBm ~ +20 dBm
・Supports 4-port (2-source) S-parameter measurements, differential (balanced) measurements, time-domain analysis, scalar mixer measurements, etc.
・Optional accessories include electronic calibration kits, switch matrix, and mechanical switches.
・Coming soon

 

 

 

関連製品

関連製品