• 特長
  • 価格・仕様
  • 付属品及びオプション
  • 資料
  • 製品動画
  • FAQ

特長

・定格電圧:200 V / 100 V
・定格電力:25 A / 50 A
・定格電力: 1500 W
・設定およびリードバック分解能 10mV、10mA
・OVP、OCP、LPP、OTP保護


   

 

 

■ワイドレンジ入出力

 

限られた出力電力の条件下では、電圧と電流の範囲が自動的に切り替わり、1つの電源で様々な電圧と電流の出力の組み合わせを実現することができます。 右図に示すように、従来の2つの矩形出力電源は電圧と電流出力の組み合わせしか実現できませんが、1つの電源は要件を満たすことができ、アーク領域でより多くのパラメータ出力を実現することもできます。 従来の長方形の出力範囲に比べ、この電源は電圧と電流の出力範囲が広く、電源の利用率が大幅に向上します。

■出力電圧と電流のランプアップ/ダウン率を調整可能

 

SPS6000X電源は、電圧/電流のランプアップ/ダウンのカスタム設定をサポートしており、電圧/電流の変化時に被測定物の性能を検証することができます。 電圧ランプアップ/ダウンの範囲は0.001~4V/ms、電流ランプアップ/ダウンの範囲は0.001~2.4A/msで、コンデンサや強力な電流吸収デバイスのテストなどの特殊なアプリケーションにおいて、DUTへの突入電流によるダメージを効果的に回避することができます。 被試験負荷への突入電流の害を低減します。

 

■効率的で便利なリモートコントロール

SPS6000XはUSB、LAN通信インターフェースとオプションのUSB-GPIBモジュールを装備しています。 内蔵ウェブサーバー機能により、複雑なドライバーソフトウェアやホストコンピューターソフトウェアをインストールすることなく、ブラウザーから遠隔操作することができ、より便利に高圧、高温、その他の特殊環境アプリケーションのニーズを満たすことができます。
これらはすべてSPS6000Xの現代的な設計言語から生まれたもので、電源製品を実用性の新たな高みに到達させます。

 ■複数の保護機能

 

CV/CC優先モード:突入電流とオーバーシュート電圧を効果的に制限します。
自己完結型ドレイン回路:電源が切られ、負荷が切り離されると、ドレイン回路が出力フィルタ・コンデンサから電力を排出します。 ドレイン回路がない場合、出力コンデンサは充電されたままとなり、危険を引き起こす可能性があります。ドレイン回路は電圧降下の傾きを調整するためにも使用できます。
複数の戦略的保護モード:電源の保護機能には、過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、過熱保護(OTP)が含まれます。 電力制限保護(LPP)に入ると、システムは電力制限モードを開始し、最大出力電力は定格電力の約102%になります。

 

 

価格・仕様

型名 SPS6225X SPS6150X
価格(税込) 438,900 438,900
最大出力電圧 200 V 100 V
最大出力電流 25 A 50 A
最大出力電力 1500 W

電圧分解能(設定&読み取り)

10mV
電圧設定確度 設定値の0.1% ± 10 mV
電圧読み取り確度 読み値の0.1% ± 20 mV
電流分解能(設定&読み取り) 10mA
電流設定確度 設定値の0.2% ± 30 mA
電流読み取り確度 読み値の0.2% ± 40 mA
寸法 (WxHxD) 483 mm x 44 mm x 468 mm
重量 10 kg

付属品及びオプション

標準付属品 数量
USBケーブル 1
クイックスタート 1
校正証明書 1
電源コード 1
出力端子保護カバー 1

FAQ

SIGLENT製品は購入時の校正書類対応可能ですか?

SIGLENT製品は出荷時有料で3点セット(校正証明書・成績証明書・トレサビリティ体系図)対応可能です。
お見積り金額について、別途お問い合わせしてください。

デモ機の貸出対応は可能でしょうか。

本製品のデモ機を無償で貸出は可能です。
貸出期間は約1週間です。例えば、水曜日お客様着から翌水曜日弊社着まで、祝日を挟む場合、遠方のお客様の場合は、そのぶん考慮させていただきます。
弊社まで返送する際の送料はお客様にご負担いただきます。
ご希望の日程と送り先をお教えください。

製品の保証期間について

本製品の保証期間について、製品のご購入日から製品本体( 3年間)、アクセサリー (1年間)となっております。

非該当証明書の発行について

下記の情報をご提供頂ければ、弊社経由で非該当証明書を発行致します。

型名:

シリアル番号:

購入先(販売店名):

購入日:

輸出元会社名(国内の会社名):

輸出先国名:

輸出先会社名:

輸出目的(例:自社使用、現地販売、技術サポートなど):