高電圧半導体CV特性測定器 TECHMIZE TH51Xシリーズ

MOSキャパシタ(MOS Capacitor)とは

~金属‐酸化膜‐半導体構造を持つ基本的なC–V測定用デバイス~


■ 定義

**MOSキャパシタ(MOS Capacitor)**とは、**金属(Metal)–酸化膜(Oxide)–半導体(Semiconductor)**の三層構造からなる半導体デバイスであり、MOSトランジスタの基本構造の一部にあたります。
この構造を利用して、しきい値電圧(Vth)、酸化膜容量(Cox)、ドーピング分布、界面準位密度(Dit)などの重要な電気的特性を評価するためのC–V測定に広く用いられています。


■ 構造図(概念)

css
金属電極(Alなど)

───────┐ ← 酸化膜(SiO₂など)

───────┘ ← 半導体基板(p型またはn型Si)

■ MOSキャパシタのC–V特性

MOS構造にDCバイアスを印加してC–V測定を行うと、以下の3つの領域に分かれた特有の容量変化曲線が得られます:

項目 内容
✅ 蓄積領域(Accumulation) 多数キャリアが酸化膜界面に集まり、最大容量(Cox)に近づく
✅ 空乏領域(Depletion) 少数キャリアが後退し、空乏層が形成され容量が減少
✅ 反転領域(Inversion) 反対型のキャリアが蓄積し、低周波では容量が再上昇(高周波では低いまま)

この曲線から、MOSキャパシタの物理パラメータが定量的に抽出されます。


■ 測定・評価される主なパラメータ

パラメータ 説明 応用
Cox(酸化膜容量) 酸化膜厚から導出可能 絶縁膜品質の評価
Vth(しきい値電圧) MOSFET動作の基準電圧 LSI設計最適化
Dit(界面準位密度) 酸化膜/半導体界面の欠陥レベル 信頼性・性能評価
ドーピング濃度分布 C–V勾配から逆算可能 拡散深さやプロファイル管理
誘電率評価 酸化膜の物理定数抽出 材料開発用途

■ 応用例・用途分野

分野 使用例
✅ 半導体製造プロセス評価 酸化膜形成条件の最適化
✅ パワーデバイス開発 IGBT/MOSFETの基礎電気特性測定
✅ 材料研究 新規絶縁膜や酸化膜の評価
✅ 大学・研究機関 キャリア輸送や界面現象の基礎研究
✅ 信頼性試験 熱・電気ストレスによる劣化評価

■ 測定時の注意点

項目 内容
✅ 測定周波数の選定 高周波(1MHz)と低周波(10kHz以下)で結果が異なる
✅ リーク電流の抑制 酸化膜のピンホールなどがあると正確な測定が困難
✅ プローブ接触の安定性 小面積MOSキャパシタは特に重要
✅ 試料保持と温度制御 温度依存性評価の際は厳密な制御が必要

■ まとめ

項目 内容
定義 金属–酸化膜–半導体の構造を持つ基本デバイス
役割 C–V測定による半導体・絶縁膜特性の定量評価
関連測定 Cox, Vth, Dit, ドーピング濃度、反転特性
測定機器 半導体CV特性測定器、LCRメーター、高精度C–V測定システム
利点 非破壊で微細構造の電気特性を可視化

T&Mコーポレーションでは、**MOSキャパシタの高精度なC–V測定に対応した測定器(例:TECHMIZE TH512)**をラインナップしています。
試料準備、測定アプリケーション、データ解析に関するご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

SSG6M80Aシリーズ
マルチチャネル・コヒーレント・マイクロ波信号発生器
主な特長
・最大周波数 13.6 GHz/20 GHz
・出力周波数分解能 最大0.001 Hz
・位相ノイズ < -136 dBc/Hz @ 1 GHz、オフセット 10 kHz(測定値)
・コヒーレントモード、搬送周波数 = 10 GHz、周囲温度変動 ±2℃、観測時間 5時間、位相変動 < 1.5°
・チャンネル間の周波数、振幅、位相を個別に調整可能。単一デバイスチャンネル同期および複数デバイスチャンネル位相同期をサポート。位相メモリ機能搭載
・アナログ変調、パルス変調(オプション)

・Coming soon

 

 

SSA6000A Series Signal Analyzer

Main Features
・Measurement Frequency Range: 2 Hz ~ 50 GHz
・IQ Analysis Bandwidth: 1.2 GHz
・Real-time Spectrum Analysis Bandwidth: 400 MHz
・Phase Noise: -123 dBc/Hz @ 1 GHz, 10 kHz offset
・DANL: Less than -165 dBm/Hz
・Demodulation and analysis of signals from multiple mobile communication standards including 5G NR, LTE/LTE-A, WLAN, and IoT, as well as wireless connections.

・Coming soon

 

SNA6000A Series Vector Network Analyzer

Key Features
・Frequency Range: 100 kHz ~ 50 GHz
・Dynamic Range: 135 dB
・IF Bandwidth Range: 1 Hz ~ 10 MHz
・Output Power Setting Range: -60 dBm ~ +20 dBm
・Supports 4-port (2-source) S-parameter measurements, differential (balanced) measurements, time-domain analysis, scalar mixer measurements, etc.
・Optional accessories include electronic calibration kits, switch matrix, and mechanical switches.
・Coming soon

 

 

SEM STS SMC

関連製品

関連製品