SIGLENT(シグレント)SDS3000X HDシリーズ デジタル・オシロスコープ

PAM4(パムフォー)は、4-level Pulse Amplitude Modulation(4値パルス振幅変調)の略で、デジタル通信における変調方式(シグナリング方式)の一つです。

従来の方式よりも効率的にデータを伝送するために開発され、データセンターや高速光通信の分野で広く採用されています。


 

仕組みと特徴

 

 

1. 信号レベル

 

従来のデジタル通信の主流であった NRZ (Non-Return-to-Zero) 方式が、2つの電圧レベル(High/Low)を使って 1ビットの情報を送るのに対し、PAM4は4つの異なる電圧振幅レベルを使って、1つの信号周期(シンボル)で2ビットの情報を送ります。

符号化方式 電圧レベルの数 1シンボルあたりのビット数 割り当て(例)
NRZ 2レベル 1ビット 0, 1
PAM4 4レベル 2ビット 00, 01, 10, 11

 

2. データ伝送速度の向上

 

PAM4の最大のメリットは、信号周波数(ボーレート)を変えずに、データ伝送速度(ビットレート)を実質的に2倍にできる点です。

例えば、信号を切り替える速度(ボーレート)が25ギガボーのとき、

  • NRZ:25ギガビット/秒 (1ビット/シンボル $\times$ 25ギガボー)

  • PAM4:50ギガビット/秒 (2ビット/シンボル $\times$ 25ギガボー)

これにより、伝送路の帯域幅の限界に近づいた高速通信(100GbEや400GbEなど)において、ケーブルや光ファイバーを増設することなく大容量化を実現できます。


 

メリットと課題

 

  メリット (NRZとの比較) 課題 (NRZとの比較)
帯域幅効率 同じボーレートでデータレートが2倍になるため、伝送路の周波数限界の影響を受けにくい。  
ノイズ耐性   4つのレベル間の電圧間隔が狭くなるため、ノイズ(雑音)の影響を非常に受けやすくなる(SNRが約$9.5\text{dB}$低下)。
複雑性   受信側で4つのレベルを正確に識別するための高度な回路設計(イコライゼーション、CDRなど)が必要になる。
信頼性   ノイズ耐性の低さから、エラーを訂正するために**FEC(前方誤り訂正)**が必須となる。

 

主な用途

 

主にデータセンターやクラウドコンピューティングにおける、**400ギガビット・イーサネット(400GbE)**やそれ以上の超高速通信インターフェース(SerDes、光トランシーバーなど)で採用されています。

 

 

 

SIGLENT(シグレント)計測器お買い得キャンペーン!

(キャンペーン期間:2025年10月01日~2026年3月31日

https://tm-co.co.jp/siglent-campaign/

 

 

■SIGLENT(シグレント)社 SDS7000A シリーズ 20GS/s, 12bit

型式

周波数帯域

Ch数

価格(税抜)

SDS7804AP

8GHz

4ch

¥14,100,000

SDS7604AP

6GHz

4ch

¥10,500,000

SDS7804A H12

8GHz

4ch

¥12,400,000

SDS7604A H12

6GHz

4ch

¥6,800,000

SDS7404A H12

4GHz

4ch

¥4,950,000

SDS7304A H12

3GHz

4ch

¥3,850,000

 

 

 

キャンペーン特典:オプションソフトウェア(84万円分)を無償提供

 

対象機種

No

オプション名

型式

価格(税別)

全機種

1

I2S トリガ&デコード

SDS7000A-I2S

¥120,000

2

MIL-STD-1553B トリガ&デコード

SDS7000A-1553B

¥120,000

3

FlexRay トリガ&デコード

SDS7000A-FlexRay

¥120,000

4

CAN FD トリガ&デコード

SDS7000A-CANFD

¥120,000

5

SENT トリガ&デコード

SDS7000A-SENT

¥120,000

6

ARINC429 トリガ&デコー

SDS7000A-ARINC

¥120,000

7

Manchester デコード

SDS7000A-Manch

¥120,000

 

SDS7000A製品の紹介ページ⇒http://tm-co.co.jp/products/siglent-sds7000a/