光ディスアグリゲーテッドコンピューティング (ODC: Optical Disaggregated Computing) は、CPU、GPU、メモリ、ストレージといったコンピュータの主要なリソースを、従来のサーバー筐体の境界を超えて分離(ディスアグリゲート)し、それらを光技術を用いて高速かつ柔軟に接続する次世代のICTインフラアーキテクチャです。
この技術は、NTTが推進するIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想における重要な要素技術の一つであり、特にデータセンターやクラウド環境において、極めて高性能で電力効率の高いシステムを実現することを目指しています。
1. 従来のアーキテクチャとの違いと目的
従来の「サーバーオリエンティッド」な構造
従来のデータセンターでは、CPU、メモリ、ストレージ、I/O(ネットワーク)が一つのサーバー筐体に固定的に組み込まれていました。
-
課題:
-
リソースが必要以上に組み合わされるため、利用されないリソースが生じ(非効率)、電力の無駄が発生する。
-
特定のリソース(例:GPU)だけを増強したい場合でも、サーバー全体を増設する必要があり、柔軟性に欠ける。
-
ODCの「リソースプール」構造
ODCでは、サーバー内のリソースを物理的に分離し、それぞれを独立したリソースプールとして扱います。
-
ディスアグリゲーション(分離): CPUプール、GPUプール、メモリプール、ストレージプールなどが個別に構成されます。
-
光による接続: これらのプールは、光電融合技術などを活用した高速・低遅延の光ネットワークで直接接続されます。
-
柔軟な構成(コンポーザブル): サービスやアプリケーションの要求に応じて、プールから必要なリソースを論理的かつ動的に組み合わせ、一つの仮想的なコンピュータ(論理ノード)を構成します。
2. ODC の主要なメリット ✨
A. リソース利用効率の最大化
必要なリソースを必要な分だけ割り当てられるため、遊休リソースを最小限に抑え、ハードウェアの利用効率が大幅に向上します。
B. 電力効率の向上と環境負荷の低減
リソースの過剰な割り当てを避け、処理に最適なリソース(低消費電力のアクセラレータなど)を選択的に利用することで、ICTインフラ全体の消費電力を大幅に削減できます。
C. 柔軟なスケーリングと管理
特定のボトルネック(例:AI処理におけるGPU)が生じた場合、そのリソースだけを迅速かつ柔軟にスケールアウト(拡張)でき、運用管理が容易になります。
3. 将来的な展望:広域連携
ODCの概念は、単一のデータセンター内だけでなく、地理的に分散した複数のデータセンターに拡張されることが見込まれています。
-
ネットワークワイドなODC: APN(オールフォトニクス・ネットワーク)のような広域・低遅延の光ネットワークを活用することで、都市や地域を跨いだリソースプールを構築し、ネットワーク全体を一つの巨大なコンピュータとして扱うことが可能になります。
-
データ・セントリック・インフラ (DCI): ODCを基盤とするこの高性能で柔軟なインフラは、6G時代やAI、デジタルツインといった未来の高度なICTサービスを支える中核技術となると期待されています。
Ceyear社ではLightwave Component Analyzer、Optical Spectrum Analyzerをラインナップしています。
2025年マイクロウェーブ展で展示されます。https://tm-co.co.jp/mwe2025/
SIGLENT(シグレント)計測器お買い得キャンペーン!
(キャンペーン期間:2025年10月01日~2026年3月31日
https://tm-co.co.jp/siglent-campaign/
| ■SIGLENT(シグレント)社 SDS7000A シリーズ 20GS/s, 12bit | ||||
![]() |
型式 |
周波数帯域 |
Ch数 |
価格(税抜) |
|
SDS7804AP |
8GHz |
4ch |
¥14,100,000 |
|
|
SDS7604AP |
6GHz |
4ch |
¥10,500,000 |
|
|
SDS7804A H12 |
8GHz |
4ch |
¥12,400,000 |
|
|
SDS7604A H12 |
6GHz |
4ch |
¥6,800,000 |
|
|
SDS7404A H12 |
4GHz |
4ch |
¥4,950,000 |
|
|
SDS7304A H12 |
3GHz |
4ch |
¥3,850,000 |
|
キャンペーン特典:オプションソフトウェア(84万円分)を無償提供
|
対象機種 |
No |
オプション名 |
型式 |
価格(税別) |
|
全機種 |
1 |
I2S トリガ&デコード |
SDS7000A-I2S |
¥120,000 |
|
2 |
MIL-STD-1553B トリガ&デコード |
SDS7000A-1553B |
¥120,000 |
|
|
3 |
FlexRay トリガ&デコード |
SDS7000A-FlexRay |
¥120,000 |
|
|
4 |
CAN FD トリガ&デコード |
SDS7000A-CANFD |
¥120,000 |
|
|
5 |
SENT トリガ&デコード |
SDS7000A-SENT |
¥120,000 |
|
|
6 |
ARINC429 トリガ&デコー |
SDS7000A-ARINC |
¥120,000 |
|
|
7 |
Manchester デコード |
SDS7000A-Manch |
¥120,000 |
SDS7000A製品の紹介ページ⇒http://tm-co.co.jp/products/siglent-sds7000a/











