SIGLENT (シグレント)SDS7000A シリーズ デジタル・オシロスコープ

六フッ化タングステン(Tungsten Hexafluoride, WF6)は、半導体製造において**「隠れたヒーロー」と称されるほど重要な役割を果たしています。これは、主にタングステン (W) の薄膜を形成するための原料ガス**として利用されるためです。


 

💡 半導体製造におけるWF6の役割

 

WF6の最大の用途は、化学気相成長(CVD: Chemical Vapor Deposition)法を用いたタングステン膜の成膜です。タングステンは、その低抵抗率高い融点から、半導体デバイスの配線やコンタクト(接触)部分に欠かせない材料です。

 

1. コンタクトプラグの形成

 

  • 役割: トランジスタ層(シリコン)と配線層(アルミや銅)を電気的に接続する、縦方向の接続部分(コンタクトホール)を埋めるために使用されます。

  • プロセス: WF6ガスを還元性ガス(通常は水素 (H2) やシラン (SiH4))とともに基板上に導入し、化学反応によってコンタクトホール内にタングステンを堆積させます。

                  WF6 + 3H2   → W + 6HF
  • 重要性: コンタクトプラグの抵抗が高すぎると、信号の伝達速度が低下し、デバイスの性能が劣化します。タングステンはアルミや銅への密着性が高いうえ、低抵抗であるため、微細化された高密度な回路において信頼性の高い垂直接続を実現します。

 

2. 配線層(メタル層)への応用

 

  • より微細なプロセスノードでは、従来のアルミニウム配線に代わり、タングステンをバリアメタル(障壁金属)や一部の配線として使用することで、電気移動(エレクトロマイグレーション)耐性の向上と、配線抵抗の低減が図られます。


 

🧪 WF6 の特長

 

WF6 がこの用途に選ばれる理由は、その化学的な特性にあります。

  • 高い蒸気圧: 室温でガス(常温では液体)であるため、CVD装置内で容易にガス供給および流量制御が可能です。

  • 高い選択性: 適切なプロセス条件(温度、圧力、反応ガス)を選ぶことで、特定の材料(例:シリサイド層)の上にのみタングステンを選択的に堆積させる選択的タングステン成膜が可能となり、工程の簡略化に役立ちます。

  • 高いコンフォーマリティ: コンタクトホールの底面だけでなく、側壁にも均一な厚さで薄膜を形成できる埋め込み性(カバレッジ)が高いため、微細な構造への対応に優れています。

WF6 は、メモリチップ(DRAM、NAND)やロジックLSI(CPU、GPU)など、あらゆる高性能半導体チップの高速化と信頼性を支える上で不可欠な、まさに「隠れたヒーロー」と言えます。

 

 

 

 

SSG6M80Aシリーズ
マルチチャネル・コヒーレント・マイクロ波信号発生器
主な特長
・最大周波数 13.6 GHz/20 GHz
・出力周波数分解能 最大0.001 Hz
・位相ノイズ < -136 dBc/Hz @ 1 GHz、オフセット 10 kHz(測定値)
・コヒーレントモード、搬送周波数 = 10 GHz、周囲温度変動 ±2℃、観測時間 5時間、位相変動 < 1.5°
・チャンネル間の周波数、振幅、位相を個別に調整可能。単一デバイスチャンネル同期および複数デバイスチャンネル位相同期をサポート。位相メモリ機能搭載
・アナログ変調、パルス変調(オプション)

・Coming soon

 

 

SSA6000A Series Signal Analyzer

Main Features
・Measurement Frequency Range: 2 Hz ~ 50 GHz
・IQ Analysis Bandwidth: 1.2 GHz
・Real-time Spectrum Analysis Bandwidth: 400 MHz
・Phase Noise: -123 dBc/Hz @ 1 GHz, 10 kHz offset
・DANL: Less than -165 dBm/Hz
・Demodulation and analysis of signals from multiple mobile communication standards including 5G NR, LTE/LTE-A, WLAN, and IoT, as well as wireless connections.

・Coming soon

 

SNA6000A Series Vector Network Analyzer

Key Features
・Frequency Range: 100 kHz ~ 50 GHz
・Dynamic Range: 135 dB
・IF Bandwidth Range: 1 Hz ~ 10 MHz
・Output Power Setting Range: -60 dBm ~ +20 dBm
・Supports 4-port (2-source) S-parameter measurements, differential (balanced) measurements, time-domain analysis, scalar mixer measurements, etc.
・Optional accessories include electronic calibration kits, switch matrix, and mechanical switches.
・Coming soon

 

SDS8000Aシリーズ オシロスコープ

特長と利点
4チャンネル + 外部トリガーチャンネル
アナログチャンネル帯域幅:最大16GHz(8/13/16GHz)
リアルタイムサンプリングレート:最大40GSa/s(全チャンネル同時)
12ビットADC
低ノイズフロア:16GHz帯域幅で176μVrms
SPOテクノロジー
・ 波形キャプチャレート:最大200,000フレーム/秒
・ 256段階の波形輝度と色温度表示をサポート
・ 最大2Gポイント/チャンネルのストレージ容量
・ デジタルトリガー

・Coming soon