高電圧半導体CV特性測定器 TECHMIZE TH51Xシリーズ

半導体CV特性測定器とは、半導体素子に対して印加する電圧と、それに対する静電容量の変化を測定する装置です。
主にMOS構造やpn接合構造を持つデバイスに対して、Capacitance-Voltage(C-V)特性を測定することで、ドーピング濃度、拡散深さ、酸化膜厚、しきい値電圧などの内部パラメータを抽出します。

C-V測定は、非破壊で構造情報を得られることから、研究開発、工程管理、量産検査において重要な役割を担っています。


用途

半導体CV特性測定器は以下のような用途に広く活用されています:

  • パワーデバイスの構造評価(SiC / GaN)
     → 空乏層の制御、ジャンクション特性の確認

  • MOSFET・IGBTなどのしきい値電圧・酸化膜特性評価
     → C-V曲線からCox、Vthを抽出

  • プロセスモニタリング
     → 拡散工程や酸化工程のばらつき・安定性確認

  • MEMSやセンサーデバイスの開発
     → 微小容量変化に対応した測定に最適


測定パラメータ

半導体CV特性測定器では、以下の物理・電気的パラメータを評価することが可能です:

パラメータ名 内容
静電容量(C) 印加バイアスに対する容量の変化量
ドーピング濃度(N) 空乏層容量の変化から逆算可能
拡散深さ ドーピングプロファイルから抽出
酸化膜容量(Cox) MOS構造における絶縁膜容量
しきい値電圧(Vth) C-Vカーブの変曲点から取得
表面界面準位密度(Dit) 高周波と低周波C-Vの差から計算可能

関連用語および定義

用語名 定義
C-V特性 Capacitance-Voltage特性。電圧印加による静電容量の変化を示す。
MOS構造 Metal-Oxide-Semiconductor構造。主にトランジスタの基本構造。
空乏層 バイアス印加により生じる、自由キャリアの少ない領域。
Cox 酸化膜容量。酸化膜厚に反比例し、MOSのスイッチング特性に関係。
Vth しきい値電圧。MOSがONになる電圧条件。
Dit 表面界面準位密度。界面の不純物や欠陥レベルを示す指標。

使用するポイント

  • ✅ 微小容量の高精度測定が必要な場合:1 fFレベルの分解能を持つ装置を選定

  • ✅ 高耐圧デバイス評価:±100 V以上のDCバイアス印加機能がある機種を推奨

  • ✅ 研究用途では解析ソフト連携が重要:LabVIEWやCSV出力対応の装置が便利

  • ✅ 量産ラインでは高速スイープ対応がカギ:装置のスキャンスピードを確認

  • ✅ プロービングシステムとの統合:自動測定環境への対応可否を確認すること


■ アプリケーション(用途例)

● 半導体コンポーネント・パワーデバイス評価

ダイオード、バイポーラトランジスタ(トライオード)、MOSFET、IGBT、サイリスタ、IC(集積回路)、光電子デバイスなどの寄生容量測定およびC-V特性解析に対応。
**ジャンクション容量、空乏層深さ、しきい値電圧(Vth)**などのパラメータを非破壊で抽出可能です。

● 半導体材料(ウェハー)評価

シリコンウェハー、SiCウェハーなどの基板材料に対し、C-V特性を通じたドーピングプロファイル評価や拡散深さの確認が可能。プロセス管理や材料比較検証に利用されます。

● 液晶材料の解析

液晶セルに対してC-V特性測定を応用し、弾性定数や配向特性の解析を行う研究用途にも使用されています。液晶応答の物理モデル化やセル設計最適化のための基礎データ取得が可能です。

● 電気容量部品・センサー評価

コンデンサやキャパシタンス型センサーに対して、電圧印加に伴う容量変化(C-V特性)を定量的に測定・分析。高精度な部品選別や開発初期評価、温度・電圧特性の比較などに最適です。

まとめ

半導体CV特性測定器は、非破壊・高分解能・多用途対応のデバイス評価装置として、今後の先端半導体技術に不可欠な計測機器です。
特にSiC/GaNなどの次世代パワー半導体の普及により、C-V測定の需要は今後ますます高まると見られています。

 

 

 

 

 

SSG6M80Aシリーズ
マルチチャネル・コヒーレント・マイクロ波信号発生器
主な特長
・最大周波数 13.6 GHz/20 GHz
・出力周波数分解能 最大0.001 Hz
・位相ノイズ < -136 dBc/Hz @ 1 GHz、オフセット 10 kHz(測定値)
・コヒーレントモード、搬送周波数 = 10 GHz、周囲温度変動 ±2℃、観測時間 5時間、位相変動 < 1.5°
・チャンネル間の周波数、振幅、位相を個別に調整可能。単一デバイスチャンネル同期および複数デバイスチャンネル位相同期をサポート。位相メモリ機能搭載
・アナログ変調、パルス変調(オプション)

・Coming soon

 

 

SSA6000A Series Signal Analyzer

Main Features
・Measurement Frequency Range: 2 Hz ~ 50 GHz
・IQ Analysis Bandwidth: 1.2 GHz
・Real-time Spectrum Analysis Bandwidth: 400 MHz
・Phase Noise: -123 dBc/Hz @ 1 GHz, 10 kHz offset
・DANL: Less than -165 dBm/Hz
・Demodulation and analysis of signals from multiple mobile communication standards including 5G NR, LTE/LTE-A, WLAN, and IoT, as well as wireless connections.

・Coming soon

 

SNA6000A Series Vector Network Analyzer

Key Features
・Frequency Range: 100 kHz ~ 50 GHz
・Dynamic Range: 135 dB
・IF Bandwidth Range: 1 Hz ~ 10 MHz
・Output Power Setting Range: -60 dBm ~ +20 dBm
・Supports 4-port (2-source) S-parameter measurements, differential (balanced) measurements, time-domain analysis, scalar mixer measurements, etc.
・Optional accessories include electronic calibration kits, switch matrix, and mechanical switches.
・Coming soon

 

 

SEM STS SMC