MICSIG光アイソレーション差動プローブのアッテネーター先端のコネクタ交換について
- 交換可能アッテネーター一覧
|
Model |
MOIP100P |
MOIP200P |
MOIP350P |
MOIP500P |
MOIP800P |
MOIP1000P |
|
お客様ご自身でコネクタを交換可能 |
OP20-3(MMCX) |
OP20-3(MMCX) |
OP20-5(MMCX) |
OP20-1(MMCX) |
||
|
お客様ご自身でコネクタを交換不可 |
OP1000-3(MCX) |
OP1000-3(MCX) |
OP2000-5(MCX) |
OP2000-1(MCX) |
||
2.アッテネーター先端のコネクタ交換を判断できる基準について
(1)前端インターフェースに明らかな摩耗や変形が見られる場合、交換をご検討ください。
(2)衰減器の前端と MCX / MMCX メスコネクタを接続した際に、明らかなぐらつきや異常があり、測定結果に影響が出る場合は交換を推奨いたします。
(3)同じ衰減器を長期間使用しており、あるタイミングで測定信号に異常が確認された場合は、前端インターフェースを交換したうえで再度測定を行い、改善を確認することをお勧めします。
3.新旧機種の違い

4.アッテネーター先端のコネクタ交換手順について
前端コネクタには MCX と MMCX の2種類があります。

⚠ 注意事項
OP500-X以下のモデル(OP20-X〈MMCX〉、OP50-X〈MMCX〉、OP200-X〈MCX〉)はユーザーによる交換が可能です。
前端部が破損または異常な場合は、自分で交換して問題ありません。
OP500-X以上のモデル(OP1000-X〈MCX〉、OP2000-X〈MCX〉)は交換後の動作確認が必要です。自己交換は推奨されず、修理依頼後に使用してください。
MMCXコネクタの交換手順(例)
- 交換用アッテネーター本体と新しいMMCXコネクタを用意します。

- 減衰器前端を手で固定し、ペンチなどの工具でコネクタを回して緩めます。

- コネクタを完全に回して取り外すと、下記のような構成になります:
(絶縁リング端子+MMCXコネクタ)

- 新しいMMCXコネクタを使用し、絶縁リングを中央に配置して減衰器本体に接続します。

- 回してしっかり装着し、ペンチなどで締め付けて隙間がなく動かない状態にします。


二、MCXコネクタの交換手順
1、交換用アッテネーター本体と新しいMCXコネクタを用意します。

- 減衰器前端を手で固定し、ペンチなどでコネクタを回して緩めます。

- コネクタを完全に回して取り外すと、下記のような構成になります:
(絶縁リング端子+MCXコネクタ)

- 新しいMCXコネクタを使用し、絶縁リングを中央に配置して減衰器本体に接続します。

- 回してしっかり装着し、ペンチなどで締め付けて隙間がなく動かない状態にします。












