プログラマブル電源とは?
プログラマブル電源(Programmable Power Supply)とは、出力電圧や電流をデジタル操作や外部制御で設定・制御できる電源装置です。手動ダイヤルではなく、数値入力・PCからのコマンド送信・自動プログラムなどで出力を自由に変更できるのが大きな特徴です。
特長とメリット
特長 | メリット |
---|---|
デジタル制御可能 | 精密な設定や再現性の高い操作が可能 |
外部インターフェース搭載 | USB / LAN / RS232 などでPCやシステムと連携可能 |
SCPIコマンド対応が一般的 | 自動測定システムとの統合が容易 |
電圧・電流の時間制御が可能 | シーケンス制御やリニアランプ出力なども実現可能 |
データロギング機能付きも多い | 測定データの記録や長時間モニタリングが可能 |
主な使用用途
-
電子部品やモジュールの評価・試験
-
電源ICや回路の負荷試験
-
IoT/組込機器の耐久試験
-
バッテリー充放電試験や模擬電源環境の再現
-
自動試験装置(ATE)への組込み
プログラマブル電源と通常電源の違い
項目 | 通常の直流電源 | プログラマブル電源 |
---|---|---|
出力設定方法 | ダイヤル・物理スイッチ | 数値入力・外部制御 |
リモート制御 | 不可または限定的 | USB・LAN・RS232など多様な制御が可能 |
自動試験対応 | 難しい | SCPIコマンド等で完全自動化可能 |
使用上の注意点
-
設定ミス防止のために出力ロック機能を活用する
-
使用前にはインターフェースの初期設定を確認する
-
高精度用途ではリニア型のプログラマブル電源が推奨される場合もあり
T&Mコーポレーションでは、SIGLENT・OWON・TECHMIZEなど、用途・予算に応じたプログラマブル電源を豊富に取り扱っております。
PCからの制御や自動化対応をご検討の方は、お気軽にご相談ください。